毎年4月は、狂犬病予防接種、混合ワクチン接種、フィラリア予防検査が重なってお注射月間の銀次郎
そして、注射ついでに血液検査の健康診断もしているのです。
シニアだから、安心のためにね!
検査の結果は数日後、獣医さんから直接お電話で、詳しく解説してくださる親切さ
総蛋白の数値が少し低めという結果で、今すぐどうこうということはないのだけど、この状態が進行していくと、肝機能とか腎臓とか消化器官にも影響が出ることもあるらしい。
そして、これ以上体重減らさないように!とのご指導。
実は今年、狂犬病予防注射のときに体重を測ったら、去年より約1kg減っていて8.9kg
日頃から、太らないようにゴハンの量をセーブしていて、それが行き過ぎてしまっていたのだ…
体を触るとあばらが分かる程の状態にまでなっていたので、これ以上痩せないように、と注意されてしまった
その後ゴハンの量を少し増やしたのだけど、さらに2週間後、混合ワクチンと血液検査に行ったときには、8.8kg。さらに減ってるやん
ちゃんと体のチェックをしてあげるのは親の義務。太らせないことばかり気にして、痩せ過ぎなんて、ダメダメな親だ。
さっき測ったら9.0kgになってたけどね、ほっ。
太り過ぎも痩せ過ぎもいいことなし、ベストを目指して気をつけるべし。
元気で長生きしてほしいもんね、銀次郎!
命令やおやつを使わずに、暮らしやすい愛犬に育てる教室
SES DOG STUDY.受講生を募集中です。
詳しくはこちらからどうぞ。
愛犬お悩み相談や個別レッスンも承ります。
詳しくはこちらからどうぞ。
今年のGWも、銀次郎との旅へGo!
選んだ旅先は、箱根。なんといっても、人間が温泉に入りたくて~♨
のんびり出発して、箱根の釜めし屋さんでお昼食べて、お寺見て、宿に入るというゆったりプラン
まずは釜めし屋さんに到着~。
お天気良好、新緑、爽やかな風の素敵なテラス席にて美味しい釜めしをいただく。
至福だぁ~
お腹も気分も満たされて、いざ、お寺へ。
箱根・仙石原の長安寺です。
銀次郎がいるのでチチとハハが交代で境内でお参りした後、お寺の自然あふれる裏山を散策
五百羅漢像で有名なこのお寺は、入口や境内、そして裏山にたっくさんの像があって
面白かった!
1日目の観光はこれで終わり!早っ!
早く宿に入って温泉、温泉
2日目も最高のお天気。
ロープウェイに乗りたいけれど、箱根のロープウェイはペットはケージに入れないとNG
てなわけで、ペットOKの、十国峠ケーブルカーに乗ってみた。
山頂にはドッグランもあるのだ。
綺麗な景色、富士山、芝生。銀次郎もリフレッシュ~
で、予定していた観光はこれでおしまい…早っ。
せっかくなので帰り道、神奈川・松田町の寄(やどりき)七つ星ドッグランに寄ることに。
このドッグランは、わたしが時々、イベントや愛犬との暮らし方教室があるときにお手伝いに行っている場所。銀次郎が行くのは初めてだ!
GWで混雑している中、おなじみスタッフの方々から歓迎されまして~束の間おじゃましてまいりました。
園内は小川が流れていて、一見、公園のよう。
小川はノーリードで遊べるエリアもあるから、銀次郎もお水遊びしてみよう!と、私も一緒に川に入ってチャレンジしたけど、やっぱりお水はイヤイヤな銀次郎でした
今年もGW一緒にお出掛けできてよかったね、銀次郎
命令やおやつを使わずに、暮らしやすい愛犬に育てる教室
SES DOG STUDY.受講生を募集中です。
詳しくはこちらからどうぞ。
愛犬お悩み相談や個別レッスンも承ります。
詳しくはこちらからどうぞ。
2018年4月22日、地元の都立光が丘公園でドッグマラソンが開催され、無事終了
走るほうではなく、イベントエリアにブース出店という形で参加させていただきました。
ブースの出店募集を知り、個人で愛犬相談&暮らし方教室ブース出しちゃう?なんて思いついちゃったら、妄想がどんどん広がり…
イベントに詳しいインストラクター仲間が遠路はるばる手伝いに来てくれることになり、勇気百倍
ご近所のドッグライフカウンセラーさんにもお手伝いをお願いしたらOKのお返事♡
よーし、3人で頑張るぞ~と臨んだイベントでした。
当日は4月だというのに、30℃近くまで気温上昇という異常気象
設営準備から汗だく汗だく!
こんな暑い中、ワンちゃん達が熱中症にならないように…(もちろん人間も!)
そしてブースが完成~。
アジリティの道具もあるからカラフルでいい感じ。
暮らし方教室は午前と午後に時間を決めて開催予定だったものの、ドッグマラソンのスケジュールと被って参加者集まらず(^-^;
午後に一組だけ、黒柴ちゃんが参加してくれてマンツーマン教室に…
3kmマラソンを走った後での教室ご参加とのこと、お疲れ様でした~
アジリティ教室はお昼の時間帯に開催したら、大盛況で!
みなさん楽しんでくれていました
愛犬なんでも相談は随時受け付け。
朝からご相談に来られた方は、これを目的に来てくださったとのこと。
やってよかったヽ(´▽`)/
愛犬との暮らしがより楽に、楽しく、幸せになるお手伝いがしたいという思いのブースでしたが、仲間の助けがあって無事に終えることができました。感謝感謝
命令やおやつを使わずに、暮らしやすい愛犬に育てる教室
SES DOG STUDY.受講生を募集中です。
詳しくはこちらからどうぞ。
愛犬お悩み相談や個別レッスンも承ります。
詳しくはこちらからどうぞ。
地元・練馬区の都立光が丘公園でドッグマラソンが開催されます!!!
イベントエリアに愛犬なんでも相談&愛犬との暮らし方教室のブースを出店することになりました!!
《ドッグマラソン開催日時 4月22日(日) 10:00~16:00》
◎愛犬なんでも相談 随時受付
◎愛犬との暮らし方教室 10:00~10:45 14:30~15:15
◎プチアジリティ教室 12:30~13:00
走る方も、走らない方も、ぜひ遊びに来てください
命令やおやつを使わずに、暮らしやすい愛犬に育てる教室
SES DOG STUDY.受講生を募集中です。
詳しくはこちらからどうぞ。
愛犬お悩み相談や個別レッスンも承ります。
詳しくはこちらからどうぞ。
お花見のタイミングは難しい。
予定のない休日の、お天気の、満開というの三拍子がなかなかそろわないのだけど、今年はなかなかいい感じ!しかもぽかぽか。やるっきゃないでしょ。てなわけで決行~。
場所取りした所が、日差しサンサン。ぽかぽか通り超して、暑い💦日焼けしそうなくらい。
そんな中、毎年恒例になってる、コンロに鍋でもつ煮を食べる…
桜の花と一緒に写したいからって、頭に乗せる?
でも妙にカワイイ
来年もお花見したいね~、銀次郎
命令やおやつを使わずに、暮らしやすい愛犬に育てる教室
SES DOG STUDY.受講生を募集中です。
詳しくはこちらからどうぞ。
愛犬お悩み相談や個別レッスンも承ります。
詳しくはこちらからどうぞ。
昨年2017年4月、ペット災害危機管理士の講座を受講するために気仙沼へ。
生まれて此の方、大きな被災の経験がなく、被災地へ行ったこともなかったのですが、気仙沼で見聞きしたことが、被災地への思いを確実に変えました。被災した方や、避難所で指揮をとった方、語り部の方のお話を聞き、復興途中の町並みを見て、これまで、被災地の現状をニュースで見て思いを寄せているつもりだったけど、他人事だったのかも知れないと…。
2017年に見た気仙沼の風景
道には土嚢が積み上げられていて、復興までの大変さを目の当たりに。
この経験を胸に、3.11から7年経った今日思うことは、自分にできること、自分の進めようとしている、家族であるペットたちを守る活動を改めて頑張ろう。
この写真は、昨年11月、地域の防災訓練に、自主同行避難の練習で愛犬・銀次郎と参加したときのもの。
本当は、同行避難を受け入れてくれるのか、反応を見てみたかったのと、同行避難のPRをしたかったから。
この時は思った以上の目的は果たせたけど、それ以降、何も進んでいないのが現状。
気持ちが折れそうになっても、志をひとつにする仲間たちと情報交換したり、お互いに刺激し合いながら頑張れる気がする、今日この頃。
命令やおやつを使わずに、暮らしやすい愛犬に育てる教室
SES DOG STUDY.受講生を募集中です。
詳しくはこちらからどうぞ。
愛犬お悩み相談や個別レッスンも承ります。
詳しくはこちらからどうぞ。
◆お悩み相談〈カウンセリング〉
ワンちゃんとの暮らしの中で、お困りのことや、これでいいのかな?というお悩みをお伺いし、それぞれの飼い主さんとワンちゃんに合った改善策をご提案します。
ご自宅やカフェなどご指定の場所に伺います。飼い主さんだけでも構いません。
60分 2,000円 ※以降30分ごと +1,000円
★交通費別途(実費)
◆個別レッスン
ご自宅に伺い、それぞれの飼い主さんとワンちゃんに合ったカリキュラムでレッスンします。
60分 5,000円 ※以降30分ごと +2,500円
★交通費別途(実費)
携帯 090-8431-0285 または メール giniro.sippo@gmail.com または お問い合わせフォームからお申し込みください。
折り返しご連絡のうえ日程のご相談をさせていただきます。
《受講生募集中です》
SES DOG STUDY.は、飼い主さんとワンちゃんが「共に暮らす」ことを目的にカリキュラムされた「暮らし方教室」です。
飼い主さんの指示に従わせるためのおやつ・体罰・道具は一切使いません。
飼い主さんの愛情を伝え、心をつなぐことによって、ワンちゃんは自分で考え、飼い主さんの望む行動をするようになります。
動作の練習を通じて、暮らしやすいワンちゃんに育てていきましょう。
■内容(全4回コース)
第1回 ◎犬同士の挨拶
◎2種類の褒め方
第2回 ◎動作の教え方1(オスワリ・オイデ)
第3回 ◎動作の教え方2(マテ・ツイテ・フセ)
第4回 ◎困ったことの直し方
◎おさらい
※内容は変更する場合があります。
■日程
日曜日16:30~に開講します。
受講ご希望の場合はお申込み後、日程を調整させていただきます。
各日
■受講時間
1回 60分~90分
■場所
こもれび動物病院
東京都練馬区北町1-35-6 大木ビル1F
■受講料
1回2,500円
※教室初日に4回分(10,000円)をまとめてお支払いください。
■定員 2頭(状況によって1頭で締め切る場合があります)
■全4回修了されると
○修了証をお渡しします。
○受講されたワンちゃんについて何かご相談したいことがあれば、そのワンちゃんの一生涯、いつでも社会動物環境整備協会(SES)のドッグライフカウンセラーがメールにて対応いたします。
○飼い主さん向けのセミナーやイベントなど、SESから情報が届きます。
■お申込み方法
1.受講をご希望の方は事前予約が必要です。下記の注意事項をお読みのうえ、ご予約ください。
●お申込み先
SESドッグインストラクター 小川京子
携帯 090-8431-0285 または メール giniro.sippo@gmail.com または お問い合わせフォーム
※定員以上のお申込みがあった場合は、こもれび動物病院で受診されたワンちゃんが優先となりますのでご了承ください。
2.ご予約後、受講申込書兼誓約書(PDF 163KB)に必要事項を記入し、レッスン初日にご持参ください。 ダウンロードできない方は当日ご記入いただきますので、 ご予約の際にお申し出ください。
※個人情報の取り扱いについて
お知らせいただいた個人情報については、上記の利用目的以外には使用しません。
■受講に際しての注意
【愛犬について】
○受講できるのは混合ワクチン接種および狂犬病予防注射済みの愛犬に限ります。パピーの場合は、2回目、3回目の最終ワクチン接種後2週間経過したワンちゃんがご参加いただけます。
○発情中の女のコは受講できません。
※発情中とは・・・出血が始まってから出血停止後2~3週間の期間
○下痢・嘔吐など、健康を害している愛犬は受講できません。持病のある愛犬はご相談ください。
【飼い主さんについて】
○受講時の愛犬のケガ・事故などにつきましては、飼い主さんの事故管理責任となります。
○教室を受講できるのは中学生以上(未成年の方は保護者の同意が必要です)で、原則として飼い主さん一人に対して愛犬1頭です。
○飼い主さんのみの受講も可能です。
○申込書に付随する誓約書をよくお読みになり、同意のうえ受講してください。
【持ち物・服装など】
○教室には伸び縮みしないリードをご持参ください。
○教室では地面や床に座ることもあります。動きやすい服装でご参加ください。
【その他】
○教室での愛犬の排泄物については、飼い主さんが責任をもって片付けてください。
愛犬との暮らしを考える前提に、「上下関係」とか「従わせる訓練」とか「言うことを聞かせるためのしつけ」とか「おやつを使ってコントロール」とかとか…気にする人が多すぎる。
そんなこと気にしなくても、家族なんだから、もっと自然体で、愛情をそそいで暖かい目で見てあげていれば絶対にイイコに育つのに。
お散歩中によそ見をしたっていいじゃない、気になることがあるんだから。一緒に気になることを共有してあげればいいだけのこと。
吠えたっていいじゃない、話したいことがあるんだから。話を聞いてあげればいいだけのこと。
そんなあれこれを、愛犬との暮らし方教室で飼い主さんに伝えたいのだけど、伝えるのって難しい。
それぞれの飼い主さんがハッとするような、腹落ちするような「魔法の言葉」を言えるようになりたいな。